京都西陣の町屋を舞台としたプレミアムツアー

  • ソリューション
  • 各種ソリューション事業
  • 京都
  • 藤田家
  • 京料理
  • 着物体験
  • 茶道体験
  • 歴史ある建築物に宿泊する

DATA

リリース年: 2024年

SCOPE

企画協力

運営協力

京料理、着物、茶道...”ホンモノ”に触れ、国登録有形文化財「藤田家住宅」に宿泊する

2024年11月末から12月中旬にかけて実施された「京都西陣の町屋を舞台としたプレミアムツアー」の企画・運営に協力しました。なお、本ツアーは、文化庁「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」(2024年度)で採択された事業の一環として実施されました。

本ツアーは、モニターツアーとして実施。藤田家住宅での京友禅の着付け、茶道、仕出し料理、そして西陣地域での専門家が案内する街歩きツアーなど、“ホンモノの文化”に触れるコンテンツを企画しました。

【藤田家住宅について】
藤田家住宅は、「東棟」と「西棟」から構成されます。東棟は「虫籠窓(むしこまど)」や「格子窓」を備え、江戸時代まで遡る可能性がありますが、表構えなどは明治後期から大正年間頃に改造されています。東棟に柱を接して建つ西棟は、大工・高源次郎によって昭和8年から2年以上の月日をかけて建てられたもので、街路に面して門と高塀を構えています。「山名町」の地名のあるこの一帯は、室町時代中期の「応仁の乱」において、「西軍」を率いた山名宗全の邸があった場所で、「西陣」の由来ともなり、以来、西陣織の産地として栄えてきました。藤田家住宅は、当時の生活様式をそのまま伝え、今は1日1組限定の“泊まれる文化財”となり、文化的価値を楽しめる場所として利用されています。

【参加者の声】
・とても素敵な時間になりました!
・ホスピタリティもあり、時の経過が作り出す空間の中で素敵な時間を過ごすことができました。着物やお茶室といった文化体験はセットのパッケージだと嬉しいですね。ありがとうございました。
truely excellent experience


京都西陣の町屋を舞台としたプレミアムツアー


■日程(全4回・各回2日間)
2024年11月25日(月)〜26日(火)
2024年11月27日(水)〜28日(木)
2024年12月9日(月)〜10日(火)
2024年12月11日(水)〜12日(木)

■定員
1日 4名/組

■スケジュール
<1日目>
・昼食 京料理「萬重」のお弁当で仕出し文化を体験
・「藤田家」建物のご案内
・着物体験(協力:西陣和装学院 麻植貸衣装)
・茶道体験 裏千家師範によるお茶席(協力:淡交社)
着物で外出し、夕食 (お好みに合わせて祇園割烹 京風フレンチ 天ぷら すき焼きから選択)
・芸妓さん、または舞妓さんをお話し相手に花街体験(祇園甲部・宮川町・先斗町) ※希望者のみ

<2日目>
・朝食 京都ならではの精進料理をご提供。
・「京都市考古資料館」の館長または、文化人による京都の歴史・文化のお話などのミニ講座
・鶴屋吉信で和菓子体験 ※希望者のみ
ツアー終了時に、徒歩圏内の観光場所をご案内。荷物をお預かりし、身軽にご散策いただきました(西陣織会館・晴明神社・白峰神社・茶道会館など)。

ご夕食などの移動にはタクシーを手配しました
※希望者には通訳を手配しました

■主催
アスプレス株式会社

■協力
有限会社ふじたアート
株式会社クリーク・アンド・リバー社

▼藤田家住宅公式ホームページ
https://www.kyoto-fujita.jp/

プロジェクトチーム

株式会社クリーク・アンド・リバー社

観光ディビジョン
京都 藤田家ツアー担当

お問い合わせ