↑

Technologist's magazine[テクノロジストマガジン]vol.4発刊 AI研究のパイオニア・公立はこだて未来大学 副理事長/教授/博士・松原仁氏を特集

2016年10月21日

facebook twitter line linkedin

株式会社クリーク・アンド・リバー社

当社のプロフェッサー・エージェンシーは、大学や企業などの研究機関に所属する研究者たちの素顔や生きざまに光をあてたヒューマンドキュメント誌『Technologist's magazine[テクノロジストマガジン]vol.4』を発刊いたしました。
 
本号では、公立はこだて未来大学の副理事長を務める松原仁氏を特集いたしました。VR/ARとともに現在、大きな注目を集める研究分野・AI(人工知能)。松原氏はAIが見向きもされなかった1980年代から30年以上にわたって最前線で研究を続けてきました。とりわけコンピュータ将棋の研究やロボットによるサッカーワールドカップ「ロボカップ」の立ち上げなど、常に先陣に立ち、新たな道を開拓。「日本はアメリカのAI研究を追うのではなく、違う道を攻めるべき」と語る松原氏の視線の先には何が見えているのか。“無手勝流”で切り拓く境地に期待が膨らむインタビューとなりました。
 
その他本号では、社会を変える“夢の紙”と呼ばれる新素材“LIMEX”を開発する株式会社TBMや、食品の香味と成分間の指標化に関する研究を進める新進気鋭の研究者・サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社の中原光一氏のインタビューなど、第一線で活躍する研究者たちの素顔に迫った一冊となっております。
 
 
=======================================================
 Technologist's magazine[テクノロジストマガジン]vol.4
=======================================================
 

techmag_vol.04.jpg

[研究者の肖像]
 公立はこだて未来大学 副理事長
 システム情報科学部 複雑系知能学科 教授 博士(工学)
 松原 仁
 
[Technologist's Opinion]
 経済産業省 技術総括審議官
 谷 明人
 
[研究者・支援企業最前線]
 株式会社TBM
 開発本部 
 
[注目の大学研究室]
 名古屋大学大学院工学研究科
 化学・生物工学専攻 バイオマテリアル講座
 石原研究室 
 
 東海大学理学部化学科
 関根嘉香研究室
 
[新進気鋭の研究者たち]
 サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社
 研究部 上席研究員 博士(農学)
 中原光一             
==================================================             
判型:変型A4版
定価:515円(本体477円)
編集・発行/株式会社クリーク・アンド・リバー社
      『Technologist's magazine』編集部
発行人/井川幸広 
編集人/倉本秀治
==================================================
 
本マガジンは隔月発行で企業や大学の研究機関などに対して20,000部を発行するほか、1冊515円(本体477円)にて購読を受付けております。今後、一般の方々にも購読先を拡大することで、研究・開発分野の業界を盛り上げるとともにプロフェッサー・エージェンシーの認知度を高めてまいります。
 
 
【購読のお申し込み】
株式式会社クリーク・アンド・リバー社 
『Technologist's magazine』編集部
フリーコール:0800-919-0018
Email:prof@hq.cri.co.jp
プロフェッサー・エージェンシーWebサイト:http://www.criprof.com/ 




 

この件に関するお問い合わせ

株式会社クリーク・アンド・リバー社 経営企画部

シェアする

facebook twitter line linkedin