↑

Technologist's magazine[テクノロジストマガジン]vol.5発刊  "Think hybrid"東京大学 生産技術研究所 教授・竹内昌治氏を特集

2016年12月21日

facebook twitter line linkedin

株式会社クリーク・アンド・リバー社

当社のプロフェッサー・エージェンシーは、大学や企業などの研究機関に所属する研究者たちの素顔や生きざまに光をあてたヒューマンドキュメント誌『Technologist's magazine[テクノロジストマガジン]vol.5』を発刊いたしました。
 
本号では、東京大学 生産技術研究所の教授である竹内昌治氏を特集いたしました。竹内氏の研究室には工学のほか、医学、化学、芸術、経営学など多彩なバックグラウンドを持つ研究者が集い、「生体材料と機械の融合」と「生体材料を機械部品のごとく使えるように加工する」研究を行っています。これまでに体内埋め込み型の血糖値センサーの開発などを手掛けており、研究室のロゴにも「Think hybrid」と銘打つほど。まさにハイブリッドを命題に掲げた研究室です。
“生体を人工物に”ではなく、人工物にはできなかったことを、生体にやってもらう、という究極の夢を叶えるため研究に没頭する竹内氏。今後、様々な分野で新風を巻き起こすことは間違いありません。生体材料の新たな可能性に期待が膨らむインタビューとなりました。
 
その他本号では、顔認識機能を無効化する眼鏡を開発する国立情報研究所やアレルギー症状を抑制する効果があるとされる「べにふうき緑茶」の開発に取り組む山本万里博士のインタビューなど、第一線で活躍する研究者たちの素顔に迫った一冊となっております。
 
=============================================
 Technologist's magazine[テクノロジストマガジン]vol.5 
=============================================
[研究者の肖像]
 東京大学 生産技術研究所 教授
 博士(工学)
 竹内昌治

techmag_vol.05.jpg


[Technologist's Opinion]
 経済産業省 技術総括審議官
 谷 明人
 
[注目の大学研究室]
 国立情報学研究所
 総合研究大学大学院 情報学専攻
 越前研究室 
 
 首都大学東京 大学院都市環境科学研究科
 川上研究室
 
[新進気鋭の研究者たち]
 農業・食品産業技術総合研究機構 食品健康部門
 食品健康機能研究領域 領域長 博士(農学)
 山本万里
 
[Special Report]
 「スーパー連携大学院プログラム」活用事例 case1
   TIS株式会社×電気通信大学
 
            
==================================================             
判型:変型A4版
定価:515円(本体477円)
編集・発行/株式会社クリーク・アンド・リバー社
      『Technologist's magazine』編集部
発行人/井川幸広 
編集人/倉本秀治
==================================================
 
本マガジンは隔月発行で企業や大学の研究機関などに対して20,000部を発行するほか、1冊515円(本体477円)にて購読を受付けております。今後、一般の方々にも購読先を拡大することで、研究・開発分野の業界を盛り上げるとともにプロフェッサー・エージェンシーの認知度を高めてまいります。
 
 
【購読のお申し込み】
株式式会社クリーク・アンド・リバー社 
『Technologist's magazine』編集部
フリーコール:0800-919-0018
Email:prof@hq.cri.co.jp
プロフェッサー・エージェンシーWebサイト:http://www.criprof.com/



 

この件に関するお問い合わせ

株式会社クリーク・アンド・リバー社 経営企画部

シェアする

facebook twitter line linkedin