↑

【自治体職員・クリエイター向け】障害福祉から創造する一人ひとりが輝く居場所を作るには?10/31(木)無料セミナー「杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズ vol.6」開催

2024年10月08日

facebook twitter line linkedin

株式会社クリーク・アンド・リバー社

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は10月31日(木)、アートやコンテンツを活用した地域振興に関心がある地域企業や自治体職員の方、コンテンツクリエイター、コンテンツ企業の方などを対象に、無料のオンラインセミナー「インディペンデント・ディレクター杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズvol.6 障害福祉から創造する一人ひとりが輝く居場所」を開催します。

regional_promotion_seminar241031.jpg


昨今、全国の地域・自治体で文化政策やコンテンツを活用した地域振興施策が注目されています。しかし「文化政策の成果を説明しにくい」「推進する自治体職員や地域の方々の間で知識・理解の差が大きい」というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。C&R社では、文化政策に初めて取り組む自治体職員の方や、自治体へのコンテンツ提案方法にお悩みのクリエイター・企業の方を対象にセミナーシリーズを開催しています。本シリーズでは、インディペンデント・ディレクターの杉浦幹男氏が、毎回芸術文化の第一線で活動している多様なゲストを迎え、地域振興の効果や行政との関係を踏まえた文化政策の立案、導入、評価などを紐解いていきます。


第6回となる今回は、生活介護事業所サービス管理責任者であり、演劇ライターでもある鈴木励滋氏をゲストにお招きします。杉浦氏とのディスカッションを通じて、横浜市の生活介護事業所「カプカプ」における障害福祉の活動から、一人ひとりが輝く居場所をどのように想像していくかについて一緒に考えます。ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。


※社会包摂(ソーシャル・インクルージョン)とは

高齢者や障がい者、外国人市民など、弱者とされている人や不利益な立場に置かれている人、生きづらさを感じる全ての市民一人ひとりを、排除や摩擦、孤独・孤立から守り、共に支え合う仕組みや考え方です。近年、地域における社会包摂の取り組み、共に生きる共生社会の実現に向け、インターフェースとしての文化芸術が注目されています。本シリーズでは、9月、10月、11月、12月の全4回を通じて、文化芸術を活かした社会包摂に取り組む4人のゲストをお迎えしてお送りします。

▼12月までの予定について

https://youtu.be/gN94wacO61k


<セミナーの内容>

ゲストが手がけた地域振興や地域における社会包摂(ソーシャル・インクルージョン)の事例紹介と、その効果や企画・実施段階での工夫等についてお聞きします。

・ゲストによるプレゼンテーション

・ディスカッション

※都合により予告なく内容が変更となる場合があります。


<こんな方にオススメ>

・社会包摂(ソーシャル・インクルージョン)に関心のある方

・地方創生・地域振興・街づくりなどに興味のあるクリエイターの方

・地方に拠点を移したいクリエイターの方

・行政の仕事をしてみたいクリエイターの方

・地域振興に関心のある地域企業の方

・地域振興に取り組んでいる自治体職員の方


インディペンデント・ディレクター杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズvol.5
障害福祉から創造する一人ひとりが輝く居場所



■日時

2024年10月31日(木) 19:30~20:30


■場所

オンライン開催(Zoom)


■モデレーター
mikio_sugiura.jpg
杉浦幹男(すぎうら・みきお)氏

インディペンデント・ディレクター

東京藝術大学美術学部芸術学科卒業、大阪市立大学大学院創造都市研究科修了(学術修士)。株式会社三和総合研究所(現、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)主任研究員、コンテンツ産業を支援するNPO法人等を経て、平成28年3月まで沖縄アーツカウンシルプログラム・ディレクターを務める。アーツカウンシル新潟設立とともに、プログラム・ディレクターに就任、令和5年3月退職。全国各地のアーツカウンシル設立および運営に関わり、文化芸術政策のほか、都市・地域における文化産業を含めた地方自治政策全般を専門としている。


■ゲスト
reiji_suzuki.jpg

生活介護事業所サービス管理責任者

演劇ライター

鈴木 励滋(すずき・れいじ)氏

1973年3月、群馬県高崎市生まれ。97年から務めていた生活介護事業所「カプカプ」から昨年度末に離れた。演劇ライターとしては劇団ハイバイのツアーパンフレット、「東京芸術祭」のウェブサイトなどに書いている。「障害×アート」については『生きるための試行 エイブル・アートの実験』(フィルムアート社、2010年)、はじまりの美術館の記録集などへ寄稿。師匠の栗原彬(政治社会学)との対談が『ソーシャルアート 障害のある人とアートで社会を変える』(学芸出版社、2016年)に掲載された。


■対象

・行政に提案したいコンテンツクリエイター・企業や芸術文化団体の皆さま

・地域振興に関心ある地域企業や自治体職員の皆さま

・社会包摂に関心のある皆さま


■参加費

無料


■定員

60名


▼詳細・お申し込みはこちらから

https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/153537/

※締切:2024年10月31日(木)20:30



<次回以降の実施スケジュール(予定)>

vol.7 11月28日(木)19:30~20:30

vol.8 12月26日(木)19:30~20:30

※以降、毎月最終木曜日19:30~20:30に開催予定です。

※テーマ・ゲストは順次調整・決定しますが、主催者・登壇者の都合により、内容・スケジュールとも変更となる可能性があります。


<関連情報>

▼10/11(金)【アーカイブ録画配信】インディペンデント・ディレクター杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズvol.1 ~コンテンツクリエイターが地域を変える~

https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/153099/


▼C&R社の観光コンテンツ開発支援プロジェクト「マジックアワー」

https://www.cri.co.jp/news/005194.html



【本セミナーに関するお問い合わせ】

株式会社クリーク・アンド・リバー社

PEC事務局「アート・コンテンツと地域振興シリーズ」担当

Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp



C&R社は1990年の創設以来、クリエイター・エージェンシーのパイオニアとして、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、クリエイターの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてまいりました。今後も、ミッションである「プロフェッショナルの生涯価値の向上」のもと、さまざまな取り組みを通じて、クリエイターの方々がその能力を最大限に発揮できる環境づくりをめざしてまいります。


<クリエイティブ全般>

▼10/9(水)ワークを通してビジネスの基礎を理解する!クリエイターも知っておきたい「コミュニケーションスタイル」について

https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/152488/


▼10/9(水)クリエイターのためのTOEIC入門【LEVEL.7】 TOEIC Part 5 & 6 穴埋め問題のポイントと対策【接続詞・前置詞】

https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/153053/


▼10/15(火)確定申告に向けて 知っておきたい簿記の基礎知識

https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/152520/


▼10/17(木)現場のリサーチ術~アジャイル組織がUXリサーチ日常にしたプラクティス~第2回 【実践的手法編】

https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/152694/


▼10/18(金)【アーカイブ録画配信】クリエイターのためのサーバー基礎 Vol.1 「サーバーの全体像とLinux入門」

https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/153482/


▼10/23(水)【アーカイブ録画配信】クリエイターのためのビジネスの基礎知識Vol.1~経営の基本理論と基礎知識~

https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/153135/


▼10/23(水)【アーカイブ録画配信】クリエイターのためのビジネス基礎知識Vol.3~運営管理の基礎~

https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/153141/


▼著作権講座(eラーニング/全4回)

https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/151486/


▼セールスライティング基礎講座(eラーニング/全26章)

https://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/seminar/119990/



イベント情報は、クリエイターのための情報サイト「CREATIVE VILLAGE」でご覧いただけるほか、メールマガジンでも配信中です。ご興味をお持ちの方は、ぜひご登録ください!


▼「C&R社イベント情報メルマガ」のご登録はこちらから

https://go.creativevillage.ne.jp/l/924692/2022-01-14/hrr6w


▼クリエイターのための情報サイト「CREATIVE VILLAGE」はこちらから

https://www.creativevillage.ne.jp/


▼「CREATIVE VILLAGE」アプリのダウンロードはこちらから

iOS:https://apple.co/3qLDNbT

Android:https://bit.ly/3dkO2AS

この件に関するお問い合わせ

株式会社クリーク・アンド・リバー社 経営企画部

シェアする

facebook twitter line linkedin