CREEK & RIVER - クリークアンドリバー -

創造力で世界を変えよう。

デジタルの領域から社会課題を解決する
プロデューサー人材育成プロジェクト、発進。

SCROLL

採用コンセプトムービーを見る

メッセージMESSAGE

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、
プロフェッショナルの能力を
​最大限に引き出し、
多様な活躍をプロデュースする​
プロフェッショナル・エージェンシーの​
パイオニアです。​


その中でもデジタルプロデュース職は、​
デジタル領域を中心に、
全社が持つソリューションを活用した​
企業の課題解決をミッションとしています。

これまでも多くの業界未経験者を育成してきたノウハウをもとに、
デジタル業界でチャレンジをしたい​
意欲ある若手のキャリアを支援します!

C&R社の一員として、​
デジタル領域でのプロを目指しませんか?

創造力で世界を変えよう。

このポジションの役割ROLE

クライアントの課題解決のためのクリエイティブ制作やデジタル施策提案をお任せします。
また、クライアントとの信頼関係構築を通じてさらなる案件を獲得し、より多くのクリエイターの活躍機会の創出にも貢献していただきます。

役割の画像

このポジションの魅力ATTRACTION

  • 01選べるキャリアパス

    デジタルプロデュース職はディレクター/アカウントプロデューサーの経験を通し、自身の志向に合わせたキャリアパスの形成が可能。さらにお取引しているクライアントの業種やプロジェクト内容もさまざまなので、多様な働き方によって経験を積むことができます。専門性を高め、デジタル領域でのプロを目指しましょう。

  • 02充実した研修・育成

    入社後は座学とOJTを織り交ぜながらしっかりと研修を行います。座学では講師との実習、動画視聴、課題を通じて基本を学びます。OJTとは先輩社員が担当する実案件に触れながら習熟度を高めていくトレーニングです。これまでも多くの業界未経験者を育成してきたノウハウがありますので成長できる環境が整っています。

  • 03幅広い提案の実現

    映像、ゲーム、出版、医療、法曹、建築、ファッション、食、アグリカルチャーなど幅広い領域で事業をおこなっているC&Rグループにはさまざまな業界のプロフェッショナルが所属しています。それぞれの強みを掛け合わせることで、領域にとらわれない企画・提案が実現できます。

キャリアパス紹介CAREER PATH

入社後はアシスタントからキャリアをスタート。
その後、「ディレクター」もしくは「アカウントプロデューサー」としてステップアップしていきます。
将来的には、クライアントの事業課題の解決をリードしていくビジネスプロデューサーを目指すことも可能です。

デジタルプロデュース(DP)職

ディレクター
クリエイティブ制作の監督・指揮役として、​
企画立案~制作進行管理を担当し、さまざまなクリエイターと連携しながら、​
プロジェクトの推進を担う
アカウントプロデューサー
広告・プロモーションの企画営業としてクライアントの窓口に立ち、​
さまざまな専門スタッフを統括しながら、​プロジェクトの推進を担う


DPコースで身に付く専門的スキルの一例
  • プランニング
  • プロジェクト
    マネジメント
  • デザイン
    (UI/UX)
  • デジタル
    マーケティング
  • Web制作/運用
  • セールス
    プロモーション
  • 映像制作
  • コンテンツ制作
  • イベント
    企画/運用
  • 地域創生

採用ムービーMOVIE

社員インタビューEMPLOYEE INTERVIEW

  • 経験を積んで知れた、働く上での考え方と活かせるスキル
    柴田優美
  • 広告代理店だけじゃない!C&R社なら新しいカタチで貢献できる
    小林未歩
  • プロフェッショナルの中で自分自身の可能性も拡がります
    土屋佑允
  • 挑戦したからこそ味わえた感動が宝物
    川﨑幸帆
  • 「デジタルなら何でもできる」会社だから、クライアントの信頼を獲得できる
    穂満大輔
  • 特別なスキルはなくても、なりたい姿に近づけます!
    長谷川美優
  • 「常駐」というカタチだからこそ、さまざまな業界・企業に携われます
    平山凌
  • 「やりたい」が叶う!次なる挑戦はAI推進プロジェクト
    益子敬行
  • Webディレクター
    柴田優美
    2015年入社

    好き嫌いなくチャレンジした先で
    得られる成長

    私は理学部/数学科の出身ですが、TV業界や広告業界といった、違う世界も見てみたくなり、C&R社に入社しました。入社後の配属先はWebサイトの制作や運用、システム開発などを請負う部署。私の役割は、各プロジェクトを取りまとめるディレクターでした。Webなどの知識がなく、自分で調べたり、先輩に教えてもらったりしながら何とか進める毎日。そんな中で“自分も強みを見つけて磨きたい”という想いが強くなっていき、そこから無我夢中で、何でもチャレンジしていきましたね。
    入社1年目で印象に残っているのが「なぜ?を自分のなかで咀嚼できるようなりなさい」という上司の言葉です。これを行わないと、良いことも悪いことも理解できなくなることから、どんな仕事にも必要だと納得しました。この教えは、いまの私を形作っている基礎の一つですね。

    理系の基礎は、さまざまなフェーズで
    活かせる武器の一つ

    社内業務やお客様先での常駐などさまざまな経験をする中で気づいたのが、「大学で学んだ理系の基礎が活かせる機会」が多いということでした。論理的な考え方でお客様と話すことやメール内容に落とし込むこと、また、短くポイントをまとめ、事実や前提の組み立てをするなど、PowerPoint資料の作成はまさにそうですね。もちろんすぐにできるようになるわけではありません。私も2年目までは、伝わらなくて何度も資料を作り直ししながら、お客様との意思疎通がスムーズになるまでに成長していきました。いまは大手飲料メーカーグループのマーケティング会社に常駐し、キャンペーンに紐づくLPの制作進行管理やキャンペーンシステムの構築を行うWebディレクターとして常駐しています。
    これからは、テクニカルスキルも磨いて、もっと自分を成長させていきたいですね。C&R社は、私にとってチャンスを与えてくれる会社です。

  • Webディレクター
    小林未歩
    2015年入社

    知識ゼロでも、経験を積むことで成長できました

    もともと広告に興味があり、就活では大手広告代理店の説明会にも参加していました。でも、ハードルが高いように感じていて、そんなときに出会ったのがC&R社です。人材がメインの事業の中でも、広告に携われるチャンスがあるかも?と思い入社。入社後は、Web制作にも携われるプロジェクトに配属となり、アシスタントディレクターとしてスタートしました。初めは先輩についてもらいながら、クライアント折衝や代理店営業折衝を担当。初めてメインで担当したWebサイトでは、デザイン・コーディングの知識が少ない中、周りのサポートもあって、デザインで見るべき観点やサイトテストでは何を見るかなど、実務を通して幅広い知識を基本から身に付けていくことができましたね。

    クライアント先で共に働く、という働き方もあります

    その後、次のスキルを磨くために、という上司の考えで、大手広告代理店のプロジェクトへ常駐で参画しました。広告代理店の仕事はハードそうなイメージでしたが、実際は、まったく違いました。常駐先ではプロデューサーに近いポジションで集客のための広告戦略提案やWebサイトの進行管理などこれまでの経験が活かせる業務がたくさんありました。クライアント側の社員と同じように仕事を任せてもらい、いまでは信頼をいただき、クライアント側の新人社員に教えることも。仲間という感じで、働くことができて楽しいですね。常駐して2年、いろいろ経験をさせてもらい、クライアントにも育ててもらって成長していることを実感しています。今後は、私1人でクライアントに貢献するのではなく、C&R社のチームで貢献する請負案件も提案していきたいです。C&R社では、さまざまな働き方で、仕事の価値を高めていけます。

  • Webディレクター
    土屋佑允
    2015年入社

    人を動かすのはデータと論理的思考です

    私の場合、C&R社に来る前から「プロデューサー」として働いてきました。クリエイティブを通して、クライアントが抱える課題を解決するというミッションのもと、時には経営層に事業改革を提案することさえ必要な仕事です。例えば、「どんなにデータを集めても適切に運用できなければ意味がない」ということを、クライアントに話したりするわけです。こう言うと、人の心の機微に触れる文系の仕事のようですが、実は“理系脳”がこれほど活かせる仕事は中々ないと思います。上記の提案をする時でも、データの裏付けがあってはじめて気が付ける部分は多いのです。クライアントやチームと目的意識を共有するには論理的思考と説明が不可欠ですしね。“対人のスペシャリスト”であるプロデューサーも実は、理系の方にこそアドバンテージがある仕事だと思います。

    人との出会いを通して世界の広さを実感しています

    私はこれまで、“理系脳”を使って、人と人、人とミッションを繋げるお手伝いをしてきました。そうすることでさまざまな企業を相手に、データをもとにした“気づき“を提案してこれたとも自負しています。ただ、それができたのは仲間がいたからですし、これからも周りと同じ目線を共有できる理系のコミュニケーション力を磨いてもいきたいと思います。
    その上で、C&R社で改めて感じているのは『世の中は広い!』ということ。クリエイターやマーケターなど、本当に素晴らしいスペシャリストたちと、“同じ会社の仲間”として出会える環境はとてもエキサイティングです。専門職とひとことに言っても色々なジャンルですし、私のように理系だからこそ活躍できる意外な仕事もある。C&R社であれば、その広い世界を体感できるはずですよ。少し手前味噌ですが、私は“理系脳“とC&R社に感謝しています!

  • Webディレクター
    川﨑幸帆
    2016年入社

    “オブジェクト指向の世界観“こそがディレクターという仕事のポイント

    私は元々システムエンジニアでした。いわゆる裏側のシステムを構築する人だった私が、今ではWebの世界で「ディレクター」をしています。たまに、変わったキャリアだと言われます(笑)。でも、私にとってはむしろ、とても真っ当な流れだと思っています。今ではWebサイト単体というケースは少なく、何かしらのシステムとの連携がある仕事がほとんどです。そういった場面で、システムの裏側や、基本概念を知っているという点は業務で大変役に立っています。また、エンジニア志望や情報系の勉強をされていた方であればお馴染みの“オブジェクト指向”という考え方も実は、この仕事ではとても大切です。目的(Webサイトのプレビュー数や会員数のアップなど)のために要素(市場の傾向や相性の良いクリエイターなど)を分解し、再構築していくWebディレクターの仕事に活かせるわけです。その意味で、エンジニアとしての考え方が活かせていますし、目的からの逆算で過程を組み立てる論理的な思考も、私の強みになっていると思います。

    “クリエイターとしての自由”にワクワクできるのがC&R社という会社

    私がWebの世界に飛び込んだのは、「世の中に何か発信する仕事がしたいという憧れがあったからです。システム開発を突き詰める中で、人(ユーザー)に興味をもち、その心を動かすクリエイティブを手掛けたいと思うようになったんです。そして、システムも、デザインも、“優秀なディレクター”にとって大事な要素だと思い勉強しました。要素を切り分け再構築する理系の考え方が、ここでも私の軸になりました。
    そのキャリアの中で、Webでできること、できないことが実感できたのは今でも大きいと感じています。C&R社にはさまざまなクリエイターが在籍し、多様な事業部が存在します。人や事業の組み合わせで新たなビジネスを生み出せる、無限の可能性を感じています。

  • Webディレクター
    穂満大輔
    2018年中途入社

    「とにかく人が良い」そう言い切れる会社です

    C&R社への入社の1番の理由は、面接時にお会いした”全て“の方に丁寧に対応してもらったことです。当時複数社受けていましたが、C&Rが一番丁寧にコミュニケーションを取ってくれたのが大きかったですね。また、前職はITベンチャーで規模が小さく、クライアントの要望を叶え切れない事が多々あり、C&Rの規模であれば、クライアントの要望を多く実現できるだろうと考えていました。案件を通して、新たな領域の知見が得られてスキルアップに繋がる点も魅力的でした。
    C&R社の魅力は、さまざまなデジタル領域のプロフェッショナルが所属しており、クライアントの要望に数多く対応できることです。クライアントに「デジタルなら基本何でもできます」と言い切れるのは大きな魅力ですね。
    成長の観点では、Webの制作ディレクション以外の知識を身に着け、デジタル全般のディレクター・プロデューサーになれる環境です。社歴が浅くても実績を出せば、適切に評価され、重要なポジションを任せてもらえます。あと、とにかく人が良いんです。どのプロジェクトも年齢が上の人も下の人もチーム一体となりプロジェクトを進めています。特に若手がのびのびと働けていて、若手の同期間の仲が良く助け合っています。

    C&Rの対応領域の幅広さが、案件の拡大のキーになっています

    現在は大手飲料メーカーに常駐してキャンペーンサイトのディレクションを行っており、チームリーダーとして常駐メンバー&本社制作スタジオを統括しています。担当した当初は1ページのランディング制作でしたが、今ではキャンペーンシステムの開発へと担当領域が拡がっています。誰もが知っている大手飲料メーカーのキャンペーンサイトに携わっているので、プレッシャーでもあり、やりがいにもなっていますね。
    C&Rが実現できる事=クライアントができる事となっていて、こちらの努力がそのままクライアントの評価に繋がるWin-Winの関係性を築けています。今では、AIやAR/VRなどを絡めたWebキャンペーンや、オンラインイベントの相談などもあり、C&R内の他グループとの連携も行っています。C&Rが対応できるデジタル領域が幅広いので、Web制作だけではなく、新たな領域の案件獲得ができそうな所もやりがいの一つになっています。

    1日のスケジュール

    9:00 出社・メールチェック
    9:30 チーム進捗確認MTG
    チームメンバーそれぞれの担当している案件の本⽇のタスク確認
    進⾏上の課題等の確認。
    10:00 プロジェクト進⾏
    メールやTeams等での問い合わせ対応、仕様確認資料作成。
    クライアントMTG⽤資料作成等、ディレクションタスクを進める。
    13:00 クライアントとのMTG
    常駐先のメンバーとしてクライアントのMTGに参加。
    開発担当としてデザイン・仕様等のすり合わせを⾏う。
    14:30 帰社・チームメンバーとの1on1
    ⾃チームのメンバーと定期的に1on1を⾏い、業務状況やコンディション確認等をしながらコミュニケーションを取る。
    12:00 プロジェクト定例MTG
    各担当領域での進捗共有、この後のクライアントMTGの内容すり合わせ、提案資料の内容確認等。
    昼⾷・移動
    16:00 チームMTG
    チームメンバー各⾃の本⽇の残タスクの確認。
    残タスクが多いメンバーに関しては、フォローや他メンバーからフォローの依頼を⾏い、業務の平準化を図る。
    17:00 プロジェクト進⾏
    クライアントMTG等で発⽣した課題・対応内容を取りまとめ、開発チームへの連携等を⾏う。
    メールチェック
    ⽇中届いたメールをチェックし、対応漏れが無いか等確認。
    19:00 退社
  • Webディレクター
    長谷川美優
    2023年中途入社

    自分の目指すディレクター像を追い求められます

    私はWEB広告営業としてキャリアをスタートしました。お仕事の中でデザイナーなど制作サイドの方と関わる機会もあり、最初は尊敬の気持ちでご一緒していましたが、いつしか自分も何かを生み出せる側の人間になりたいと強く思うようになりました。当時WEB商材を扱っていたこともあり、未経験での職種チェンジに不安もありましたが、WEBディレクターを目指して転職活動を開始しました。
    C&R社を選んだ一番の理由は、最初から特別な専門スキルは無くとも、今までの経験を活かしながらディレクターとして自分なりの“ものづくり“が実現できると思ったからです。
    また、同じ部署でも多種多様な業界の企業に常駐しているメンバーがおり、会社として対応できる案件の幅広さが魅力です。
    私の場合は未経験での転職でしたが、挑戦させていただきながら成長できる環境があり、たとえ常駐先で何か課題にぶつかったとしても常にクリークのチームメンバーに相談できるので大変心強かったです。今までの経験も活かしながら、自分のなりたいディレクター像を追い求めることができます。

    企業ブランディングでは、愛着を深められる企画を

    現在は、大手飲料メーカーのマーケティングや販促キャンペーン、事務局対応などを担う会社に常駐しています。主に、企業ブランディングやファンマーケティングを担当するクライアントと共に、ディレクターとして、会員組織向けの企画運用に携わっています。企業への愛着をさらに深められるような企画を実施したり、自社メディアなどを用いて新たなお客様との繋がりを築いていくことを目指しています。
    企画の内容によって、飲料ブランド担当やスポーツチーム部署、文化芸術の部署など、打ち合わせ先も多岐にわたるため、ぎりぎりまで詳細が詰められず大変なこともありますが、各所連携して無事に開催ができ、実際にお客様が喜んでくださっている姿を目にすると、大きなやりがいを感じます。中には、ご自身でオリジナルのTシャツを制作してイベント参加くださった方もおり、お客様からの愛情を強く実感できる嬉しい機会もありました。

    1日のスケジュール

    10:00 担当案件の対応
    ECサイトに掲載するメーカー説明⽂の確認や、会員データの移⾏作業を⾏う。
    11:30 資料作成
    期⽇等を確認しながら優先度の⾼いものから作業を進める。お戻しも加味してできるだけ余裕を持って対応を。
    12:30 常駐先の案件共有MTG
    各メンバーの案件進捗や新規依頼の獲得状況などを共有する場となっている。
    13:30 クライアントとの打ち合わせ
    会員組織向けのビールサンプリングやスポーツの試合招待企画について、Webページデザインの確認や進⾏スケジュールの調整を⾏う。
    15:00 チーム定例MTG
    デザイナーさん、上⻑と各タスクに関する質問や確認を⾏います。そこで発⽣した新タスクがあれば、優先順位をつけながら対応をしていきます。
    16:30 ランチ
    常駐先のメンバーとオフィス周辺のお店を開拓!焼きナポリタンのお店がお気に⼊り。
    17:00 退社
    翌⽇の打ち合わせや必要な資料の準備などを終えて退勤。
  • Webディレクター
    平山凌
    2022年入社

    色々なことをやっているから、色々な人に出会える

    C&R社への入社した理由は、大雑把な言い方になってしまいますが「色々なことをやっているから」です。元々TVやゲーム、アニメや映画などコンテンツが好きだったのですが、一方で就職活動をするにあたってどの分野に自分が合っているのか、という点に悩んでいました。そんな自分にとって多くのコンテンツ領域で事業を行っているC&R社は自分にとって非常に魅力的な存在でした。実際、入社してみて自分の感覚と乖離は無かったのでは、と感じています。
    また、常駐という形でさまざまな業界の仕事を経験できることも魅力の一つです。いろいろな企業と案件という形で関わることはあっても、基本的には所属している会社内で業務を行うことがほとんどだと思います。しかしC&R社では直接相手企業の中で業務を行うことが出来ます。聞こえてくる会話や全体会議でのトピックス、社員の方とフロアの雰囲気など、その企業内に常駐しているからこそ知りえることばかりです。C&R社というホームがありながら、他企業・業界の体験ができるのは大きな魅力と言えると思います。

    エンジニアとの密なコミュニケーションで得られる「学び」

    今はチケット事業を主に行なっている会社に常駐しており、ディレクターとして販売サイトの改修を行なっています。さまざまなパターンのチケットの設定やユーザーの購入導線の再設計など、少々複雑なシステムが入るサイトのためエンジニアとコミュニケーションを密にとっているのですが、そこで得る「学び」が今のやりがいです。
    自分は未経験でこの業界に入ってきたためスキル面でまだまだ未熟なところがあります。それをテキストを用いた自主的な座学だけでなく、現場で実際のエンジニアに案件を通して教えていただき、「前はわからなかったことが分かるぞ」となり、その知識でディレクションを行えた時はとても充実感があります。

    1日のスケジュール

    10:00 出社・スラック確認
    11:00 資料作成
    サイトに実装する仕様に関する資料を作成します。「この仕様はユーザーにとって使いやすいか」「この資料はエンジニアさんにとって伝わりやすいか」という第三者⽬線で作成することが重要です。
    12:00 定例ミーティング
    エンジニアチームとバグ修正タスクの進捗確認や、サイトに実装する追加仕様の具体的な相談をします。
    13:00 ランチ
    14:00 検証作業
    デザイナーさんやエンジニアさんが実装してくださったサイトのテスト環境を、実際に⾃分の⽬や操作で慎重に確認します。
    15:00 チーム内作業振り返り
    デザイナーさん、上⻑と各タスクに関する質問や確認を⾏います。そこで発⽣した新タスクがあれば、優先順位をつけながら対応をしていきます。
    16:00 各種雑務
    19:00 退社
  • Webディレクター
    益子敬行
    2022年入社

    若いうちから思う存分挑戦できる会社です

    広告に携わりたい、デジタルスキルを身に着けたい。その思いを叶えられると思い、C&R社を志望しました。学生時代は自分たちで映画を作るサークルに所属しており、OBの方が映像制作会社にいたのでアルバイトでCMを作る現場に何度か参加させていただく中で、広告をやりたいなと思う気持ちが芽生える反面、これからの時代はデジタル領域の知識を身に着けることも必要だと感じていました。そんな中で出会ったのがC&R社でした。
    C&R社の魅力は、若いうちから色々任せてもらえ、風通りがよく柔軟なところです。2年目からインストラクターとして後輩を持てたことは非常にいい経験だったなと思います。年齢も近いですし、自分が1年目のときに感じていたことや悩んだことをもとに相談に乗ってあげられましたし、今でも仲良くさせてもらっています。また基本的にはやりたいといったことはどんどんやらせてもらえる風潮ですし、若いうちから力を付けられる環境はあると思います。また皆さんとにかく人が良いので、人間関係で困ったことはありません。

    苦労した分、完成したときの喜びはひとしお

    最初の2年は広告代理店に常駐し、大手外食産業のCM領域の営業をやりました。今はバナー制作や社内の生成AI推進プロジェクトに携わっています。CM領域をやっているときは、クライアント、社内チーム、制作会社ととにかく関わる方が多く、スケジュールも同時進行で動くので大変なこともありました。ただ苦労して出来上がったCMに対して、お客様から感謝の言葉をいただいた際は苦労も報われますし、自分の進行によって社内の方から感謝されたりする際も非常にやりがいを感じました。

    1日のスケジュール

    10:00 業務開始
    メールチェックとタスクチェック
    11:00 資料作成
    12:00 ランチ
    13:00 作業
    ・LPデザインの確認、修正
    ・バナー制作のデザイン確認、修正指⽰
    ・チャットボットデバッグ確認
    ・⽣成AIに関する最新事例集め
    19:00 退社

募集要項JOB DESCRIPTION

募集職種 デジタルプロデュース(DP)職
キャリアパス ディレクター/アカウントプロデューサー
募集対象 大学院・大学・高専・専門学校・短大 卒業見込みの方※全学部全学科
※2026年4月入社が可能な方
給与 【東京勤務】月給260,000円:基本給225,100円+固定残業代34,900円(20時間想定)諸手当あり( 深夜手当、休日手当等)【大阪勤務】月給247,000円:基本給213,800円+固定残業代33,200円(20時間想定) 諸手当あり(深夜残当、休日手当等)【札幌勤務】
月給209,000円:基本給180,900円+固定残業代28,100円(20時間想定) 諸手当あり(深夜手当、休日手当等)
待遇 / 福利厚生 /
社内制度
通勤交通費支給(公共交通機関を利用する場合/1か月あたり50,000円上限)、
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、
定期健康診断、持株会制度、確定拠出年金制度、在宅勤務制度 等
勤務地 東京本社、大阪支社、札幌オフィス(希望選択可)※担当するプロジェクトにより、クライアント先常駐の可能性あり(転居を伴う転勤なし)
雇用形態 専門職正社員※試用期間:6か月(試用期間中の労働条件変更なし)
求める人物像
  • C&R社の理念、キャリアアッププランに共感していただける方
  • デジタル、クリエイティブへの関心、感度、探究心が高い方
  • 積極的に行動できる、何事にも前向きに取り組める
  • 新しいこと、変化に富む環境が好き
  • 協調性がある方
デジタルプロデュース(DP)職
キャリアパス
ディレクター/アカウントプロデューサー
募集対象
大学院・大学・高専・専門学校・短大 卒業見込みの方※全学部全学科
※2026年4月入社が可能な方
給与
【東京勤務】月給260,000円:基本給225,100円+固定残業代34,900円(20時間想定)諸手当あり( 深夜手当、休日手当等)【大阪勤務】月給247,000円:基本給213,800円+固定残業代33,200円(20時間想定) 諸手当あり(深夜残当、休日手当等)【札幌勤務】
月給209,000円:基本給180,900円+固定残業代28,100円(20時間想定) 諸手当あり(深夜手当、休日手当等)
待遇 / 福利厚生 / 社内制度
通勤交通費支給(公共交通機関を利用する場合/1ヵ月あたり50,000円上限)、社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、定期健康診断、持株会制度、確定拠出年金制度、在宅勤務制度 等
勤務地
東京本社、大阪支社、札幌オフィス(希望選択可)※担当するプロジェクトにより、クライアント先常駐の可能性あり(転居を伴う転勤なし)
雇用形態
専門職正社員※試用期間:6か月(試用期間中の労働条件変更なし)
求める人物像
  • C&R社の理念、キャリアアッププランに共感していただける方
  • デジタル、クリエイティブへの関心、感度、探究心が高い方
  • 積極的に行動できる、何事にも前向きに取り組める
  • 新しいこと、変化に富む環境が好き
  • 協調性がある方
募集職種 デジタルプロデュース(DP)職
キャリアパス ディレクター/アカウントプロデューサー
募集対象 大学院・大学・高専・専門学校・短大 卒業済みの方※全学部全学科
給与 【東京勤務】月給270,000円~:基本給233,700円+固定残業代363,000円(20時間想定)諸手当あり( 深夜手当、休日手当等)【大阪勤務】
月給257,000円~:基本給222,500円+固定残業代34,500円(20時間想定) 諸手当あり(深夜手当、休日手当等)
待遇 / 福利厚生 /
社内制度
通勤交通費支給(公共交通機関を利用する場合/1ヵ月あたり50,000円上限)、
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、
定期健康診断、持株会制度、確定拠出年金制度、在宅勤務制度 等
勤務地 東京本社、大阪支社(希望選択可)※担当するプロジェクトにより、クライアント先常駐の可能性あり(転居を伴う転勤なし)
雇用形態 専門職正社員・契約社員
~専門職正社員~
・契約の更新:無 ・試用期間:6ヶ月(試用期間中の労働条件変更なし)~契約社員~
・契約の更新:更新する場合があり得る(更新の可否は、契約期間満了時の業務量/従事している業務の進捗状況/能力、
勤務成績、勤務態度/会社の経営状況/健康状態を勘案し決定)
・更新上限:有(通算契約期間は5年を上限とする)
応募要件
  • C&R社の理念、キャリアアッププランに共感していただける方
  • 将来、Webディレクター/プロデューサー/
    アカウントプロデューサーを目指す方
  • Office系ソフトの基本操作が出来る方
    (Excel、PowerPoint、Word)
  • 社会人経験を経て、基本的なビジネスマナーを
    身につけている方
  • 専門学校や職業訓練校、独学にて
    Web制作を学ばれた方
求める人物像
  • デジタル、クリエイティブへの関心、感度、探究心が高い方
  • 積極的に行動できる、何事にも前向きに取り組める
  • 新しいこと、変化に富む環境が好き
  • 協調性がある方
デジタルプロデュース(DP)職
キャリアパス
ディレクター/アカウントプロデューサー
募集対象
大学院・大学・高専・専門学校・短大 卒業済みの方※全学部全学科
給与
【東京勤務】月給270,000円~:基本給233,700円+固定残業代363,000円(20時間想定)諸手当あり( 深夜手当、休日手当等)【大阪勤務】
月給257,000円~:基本給222,500円+固定残業代34,500円(20時間想定) 諸手当あり(深夜手当、休日手当等)
待遇 / 福利厚生 / 社内制度
通勤交通費支給(公共交通機関を利用する場合/1ヵ月あたり50,000円上限)、社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、定期健康診断、持株会制度、確定拠出年金制度、在宅勤務制度 等
勤務地
東京本社、大阪支社(希望選択可)※担当するプロジェクトにより、クライアント先常駐の可能性あり(転居を伴う転勤なし)
雇用形態
専門職正社員・契約社員

~専門職正社員~
・契約の更新:無・試用期間:6ヶ月(試用期間中の労働条件変更なし)~契約社員~
・契約の更新:更新する場合があり得る
(更新の可否は、契約期間満了時の業務量/従事している業務の進捗状況/能力、勤務成績、勤務態度/会社の経営状況/健康状態を勘案し決定)
・更新上限:有(通算契約期間は5年を上限とする)
応募要件
  • C&R社の理念、キャリアアッププランに共感していただける方
  • 将来、Webディレクター/プロデューサー/
    アカウントプロデューサーを目指す方
  • Office系ソフトの基本操作が出来る方
    (Excel、PowerPoint、Word)
  • 社会人経験を経て、基本的なビジネスマナーを
    身につけている方
  • 専門学校や職業訓練校、独学にて
    Web制作を学ばれた方
求める人物像
  • デジタル、クリエイティブへの関心、感度、探究心が高い方
  • 積極的に行動できる、何事にも前向きに取り組める
  • 新しいこと、変化に富む環境が好き
  • 協調性がある方

選考フローPROCESS

エントリー→面接(複数化※オンライン可)→適性検査→内定

エントリーはこちらから

C&R社のミッションMISSION

プロフェッショナルの
生涯価値の向上
クライアントの
価値創造への貢献

才能豊かなクリエイターを発掘し、
育て、支援し、活躍できる環境を構築していくこと。
そして、その才能を組み合わせることにより新たな価値を生み出し、
私たちに関わる全ての方の幸せを追求していきます。

C&R Creative Studios

クリエイティブスタジオ

映像・映画やWebの開発スタジオから年々その規模を拡大し、現在ではゲーム・CG・XR・Web・広告・映像・動画・漫画・小説・建築・ファッションなど複数のスタジオを保有するまでに成長。
これらを包括したのが「C&R Creative Studios」です。このスタジオを核にして、プロフェッショナルの力で社会に新しい価値を提供していきます。

会社概要COMPANY

社   名
株式会社クリーク・アンド・リバー社
代 表 者
代表取締役会長(CEO) 井川 幸広
代表取締役社長(COO) 黒崎 淳
設   立
1990年3月20日
資 本 金
11億7,719万円
株 式 公 開
東京証券取引所 プライム市場
本   社
東京都港区新橋4-1-1 新虎通りCORE
大 阪 支 社
大阪府大阪市中央区南船場3-5-8 オーク心斎橋ビル8F
モントリオール支社
2001 Blvd Robert-Bourassa #1700, Montreal, Quebec H3A 2A6, CANADA
地 方 拠 点
札幌、仙台、名古屋、福岡
海 外 拠 点
ソウル、上海、北京、ロサンゼルス、モントリオール
事 業 内 容
エージェンシー(派遣・紹介)
プロデュース(開発・請負)
ライツマネジメント(知的財産の企画開発・流通)

都営地下鉄三田線 内幸町駅 A1出口より徒歩5分
JR山手線・東京メトロ銀座線 他 新橋駅 烏森口出口より徒歩6分

Google Mapで見る

PAGE TOP

エントリーはこちら

TOP